「俺がつらい思いをしているのは、あの人のせいだ」「〇〇さんが、やってくれないから失敗した」このように、なにかを人のせいにしてイライラしてしまう。
そんな経験はありませんか?たとえ口や態度に出さなかったとしても。
私は、・・・・・・・・あります^^;
いや、あるどころか、かつての私は、うまくいかないこと・ミスしたことがあると、必ず人のせいにしていました。
そんな私が、人のせいにし続けてようやく気づいたのは、人のせいにしても何も解決しないということでした。
さらに人のせいにすると、解決しないどころかむしろ、イライラしたり、それが態度に出てしまい、余計にその人との関係がこじれてしまったりと、マイナスばかり。
このような経験から、この記事では、なにかミスをしたときや、不都合なことが起こったときに、つい「あいつのせいだ」「自分は悪くない」と考えてしまい、他人にイライラしてしまう人に、人のせいにするのをやめるために最適な方法をお伝えします。
人のせいにするのが普通だった私
私の他人への責任転嫁がどれくらいひどかったかというと、コーチングを受けていた時に、
コーチに「小西さんは、傲慢すぎる」と言われたほど。
なかなかコーチにそんなこと言われる人っていないと思うんですよね~^^;
(今は言ってもらえて感謝しています。)
そもそも、なぜそんなことを言われたのかというと、コーチングの時に、仕事関係の付き合いがある人の愚痴ばかりを言っていたからなんです。
「誰々さんがやってくれないから。」、「〇〇さんが言うから仕方なくやったせいで、
自分は今、すごくしんどい思いをしている。」などなど。
あげくの果てには、「多分、〇〇さんは多分こう思っているはずだから、そのせいで自分がやりたいことができない。」という感じで、自分の妄想だけで、人のせいにしていたんです。
これはほんの一部ですからね^^;
これは今でこそわかることですが、当時の私は完全な他責思考。
自分のせいだなんて、1ミリも思っていませんでしたから^^;
当時の思考は、自分がやりやすいように、他人の考えや気持ちをなんとか変えたい、変わって欲しいと願い、それが叶わないと、相手のせいにしていました。
この状態ってまったく主体性がないんですよね。
自分がどうしようとか、どうしたらいいではなく、ひたすら相手任せ。これだと、何も状況が変わらないのは、当然です。
他人ではなく自分にフォーカスする
このときに知ったのが、かの有名な書籍「7つの習慣」に書かれている、影響の輪、関心の輪のことです。(「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィーキングベアー出版 1996年)
=自分の思考や行動・判断・経験からの学習など
=過去の出来事・他者の思考や言動、態度、欠点、気持ち、経済状況など
私は、関心の輪のことばかりを考え、勝手に人のせいにして、イライラして愚痴をこぼしまくっていました。
このときに、理論的には、自分自身を助けるためには、自分がコントロールできることに思考や行動をフォーカスしていくということがわかりました。
自分にフォーカスし、他人への責任転嫁をやめる方法
ところが、いざ実践してみてみようとすると、これが難しい。
何かしらトラブルが起こると、つい「〇〇さんがもう少し気をつけてくれていれば」とか、
「自分はちゃんとやっていたから〇〇さんに責任がある」とか、どうしても思っていました(;_;
長年染み付いている思考のクセは抜けにくいですから。
ここで大切なのは、そもそも、自分はなぜこんな責任を人に押し付けるような思考をしているのかと考えてみることだったんです。
考えてみると言っても、1時間2時間の単位ではありません。
何ヶ月もかけて、自分が物心ついたときから、直近まで数ヶ月かけて自分のことを振り返りました。
そうすると、自分の人生なのに、自覚と責任をまったく持っていなかったことに気づいたんです。
世の中で起こることは「人のせい」にしていれば、自分は傷つくことなく、責任を取る必要もないという思考になっていました。
例えば、私は高校時代に、あまり良い思い出がないのですが、そうなってしまったのは、オヤジが選んだ高校に行かされたからだ!とずっと父のせいにしていました。
本当は自分で変えられることはいっぱいあったのに、それをせず父のせいにして、自分の境遇を正当化していたんです。
もちろん、わざとこうなったわけではなく、自分が成長していく過程でそうなったのですが、
知らずに知らずになってしまったことを変えていくのはかなり困難です。
人生の目的が見えると楽になる
私の場合は、自分の人生を振り返るなかで、自分の人生の目的が見えてきたおかげで、だんだんと自分の人生に、自覚と責任を持って生きていけるようになってきました。
なぜなら、人生の目的は一人ひとり違うものですから、それを実現していくためには、「自分がやる」しかないからです。
自分の人生に自覚と責任が持てて、人のせいにしなくなってからは、本当に心が楽です。
もし、かつての私と同じように、人のせいにしてイライラしてしまうという人は、自分の人生をじっくりと振り返ってみることをおすすめします。
即効性がなくて、遠回りのような気がしますが、対処療法ではなく、根治療法だと思って取り組んでみてください。これからの人生が“楽”になりますから。